どこで練習する?
パラ選手が集まっての練習会についてご案内します!参加して練習や大会について情報交換してみませんか?
●近畿ブロックパラトライアスロン練習会
豊かな自然に囲まれた場所で、スイム、バイク、ラン、3種目、体験してみませんか?
タンデムバイクの体験・練習をすることも可能です。事前にご連絡ください。参加者多数の場合はお待ちいただく場合もございます。
また、パラトライアスロンでは選手をサポートする人材が必要不可欠です。視覚障がい者のガイドや車いすを使用した選手のサポート、荷物運搬のお手伝いでも構いません。一緒に取り組んでいただけるスタッフも募集しております。
高島B&G海洋センター 艇庫
【スイム】
高島 B&G 艇庫周辺水域 約800m
水深は80cm(腰から胸辺り)です。波がほとんどなく泳ぎやすいです。
ノーバトルを心がけてください。自然発生のバトルはやむを得ませんが安全に泳ぎましょう!
【バイク】
艇庫 → 風車村の先(元鮎や売店駐車場) 片道10km 1往復 20km
選手使用機材:ハンドサイクル、タンデムバイク、ソロバイク(ハンドバイクには先導バイク有)
折り返しにはスタッフを配置しています。信号が1つだけで交通量も少なく走りやすいです。
【ラン】
B&G 艇庫 → 鴨川 片道2.5km 1往復 5km
折り返し地点に給水有り、スタッフ配置しています。
開催日時 |
2022年7月23日(土) 8:45-12:00 締め切り7月16日(土) |
集合場所 |
高島市立スポーツ施設高島B&G海洋センター艇庫 滋賀県高島市勝野3064 *駐車場有 無料 |
主催 | JTU近畿ブロックパラトライアスロン委員会 |
協力 |
一般社団法人滋賀県トライアスロン協会 |
対象者 |
①肢体障がいのある方 ②視覚障がいのある方(ガイドは各自でお願いします) ③パラトライアスロン活動のサポートを希望される方 *その他の障がいがある方はご相談ください。 |
定員 |
①②計10名程度 ③10名程度 開催最小人数2~3名(満たない場合、中止の可能性あり) |
参加費 | 1000円(当日、現金でのお支払いになります) |
持ち物 |
スイム・バイク・ラン競技に必要なもの、タオル、飲み物、他 競技以外の面でのサポートを希望する方は、動きやすい服装でお越しください。 |
内容 |
8:45 ミーティング 選手は各自アップ等準備の時間を見込んで現地へ集合してください。 9:00 スタート スイム → バイク → ラン 12:00 終了 |
その他 |
新型コロナウイルスの予防や感染拡大防止のため下記のご協力をお願いします。 検温の実施・・・当日37.5℃以上の方は参加をお断りさせていただきますので、体調管理のほどよろしくお願いします。 手・指の消毒・・・接触対策として、アルコール消毒液での消毒をお願いします。 マスクの着用・・・飛沫防止のため、着用のご協力をお願いします。(プレイ中は除きます) 距離の確保・・・近密な距離での会話を避け、大声を出さないように注意し、他人と適切な距離を取ってください。(障がい者の誘導や介助を行う場合を除きます)
また、荒天が予想されるなど、開催を中止する場合はは前日19時までに決定し、各自へご連絡します。参加をキャンセルされる場合は、お問い合わせ先まで、欠席の連絡をお願いします。
タンデムバイクの体験・練習をすることも可能です。事前にご連絡ください。参加者多数の場合はお待ちいただく場合もございます。
練習会終了後、シャワーの使用を希望する方は、高島B&Gプール施設を借用しますので、申込時にその旨ご連絡ください。 |
保険 |
主催者にて『行事参加者(レクリエーション)傷害保険プラン』に加入します。 死亡保障金:300万円、入院保険金日額:3000円、通院保険金日額:2000円 |
連絡先 |
岸田年弘 kishida.pc@gmail.com |
申込方法 |
締切日までに以下の情報を添えて、岸田までご連絡をお願いします。 ①氏名 ②生年月日 ③電話番号 ④緊急連絡先(続柄、氏名、電話番号)ご本人様以外でお願いします。 または、以下のフォームでもお申し込み可能です。 |
●二色の浜オープンウォータースイム練習会(大阪府)
毎年、パラトライアスロン横浜大会前に海でスイム練習会(OWS、オープンウォータースイム)を行っております。
シーズン前に海で泳ぐ感覚を思い出しましょう!
今年はスポーツサイクルショップベックオンさんとコラボして、パラ選手と一般初心者の方々が一緒に練習する機会を作りました。いろんな人とコミュニケーションを取って情報共有し、普段の個人練習でも一般選手と練習できるきっかけを作るチャンスです!
講師として、大阪府トライアスロン協会理事で2010年日本選手権優勝の他、世界大会でも輝かしい成績を収めてこられた元プロトライアスリートで現在はVirtuso Triathlon Team(ヴィルトーソ トライアスロン チーム)代表の薗田(旧姓:﨑本)智子さんをお迎えし、オープンウォータースイミングの基本技術のレクチャーをしていただきます!
また、パラトライアスロンでは選手をサポートする人材が必要不可欠です。視覚障がい者のガイドや車いすを使用した選手のサポート、荷物運搬のお手伝いでも構いません。一緒に取り組んでいただけるスタッフも募集しております。
講師 薗田(旧姓:﨑本)智子さん
競泳、トライアスロンの経験を活かし、オープンウォーターの楽しさ、厳しさをお伝えしたいと思います。ぜひご参加お待ちしています。この夏のシーズンに向けて準備していきましょう!!!お気軽にお声掛けください。
開催日時 |
2022年5月4日(水・祝)9:00-12:00 ※開催日の5月4日に浜の改修工事が入る場合があります。その場合は延期の可能性がございますのでご了承ください。 |
集合場所 |
二色の浜海水浴場 第1駐車場 (誘導スタッフ配置) ※有料 (640円/1回 9時00分オープン 障がい者手帳の提示で免除になります) |
主催 |
一般社団法人大阪府トライアスロン協会(OPTA)パラトライアスロン委員会 |
共催 | スポーツサイクルショップ ベックオン BECK ON |
対象者 |
経験不問・プールで息継ぎをして25m以上泳げる方 ※18歳未満の方は、保護者の承諾が必要です。 ①トライアスロン愛好者(初心者向け) ②肢体障がいのある方 ③視覚障がいのある方(ガイドは各自でお願いします) ④パラトライアスロン活動のサポートを希望される方 |
定員 |
①20名程度 ②③計10名程度 ④10名程度 |
参加費 |
①3,500円 ②③1,500円 ④無料 ※当日、現金またはpaypayでのお支払いになります。 |
持ち物 |
ウエットスーツ(必須)、水着 or トライスーツ、キャップ、ゴーグル、ワセリン、タオル、水分補給ボトルなど。 ※この時期の水温は18℃前後ですので、ウエットスーツはフルスーツの着用が望ましいです。シリコンキャップやホットクリーム、防寒具など、各自でご準備お願いします。 ※特に着替える場所は設けておりませんのでご注意ください。 (トイレやスーパー銭湯などをご利用ください) |
スケジュール |
9:00 受付・準備
9:40~11:40 (途中休憩をはさみます) 挨拶、講師紹介 準備体操 ウエットスーツの着脱ポイントのレクチャー 海のレースのために必要なことの講習 (安全、目標物の確認、泳ぎ方など) 集団泳
11:40~ 終了 (質疑応答) ・ 撤収 |
その他 |
新型コロナウイルスの予防や感染拡大防止のため下記のご協力をお願いします。 検温の実施・・・当日37.5℃以上の方は参加をお断りさせていただきますので、体調管理のほどよろしくお願いします。 手・指の消毒・・・接触対策として、アルコール消毒液での消毒をお願いします。 マスクの着用・・・飛沫防止のため、着用のご協力をお願いします。(プレイ中は除きます) 距離の確保・・・近密な距離での会話を避け、大声を出さないように注意し、他人と適切な距離を取ってください。(障がい者の誘導や介助を行う場合を除きます)
また、荒天が予想されるなど、開催を中止する場合は前日19時までに決定し、各自へご連絡します。参加をキャンセルされる場合は、お問い合わせ先まで、欠席の連絡をお願いします。 |
保険 |
主催者にて『行事参加者(レクリエーション)傷害保険プラン』に加入します。 死亡保障金:300万円、入院保険金日額:3000円、通院保険金日額:2000円 |
連絡先 |
①トライアスロン愛好者(初心者向け) スポーツサイクルショップ ベックオン 武友麻衣 info@beckon.jp ②③④パラ関係者 大阪府トライアスロン協会 福嶋尊史 syakeshi888@yahoo.co.jp |
申込方法 |
4月27日(水)までに以下のフォームより、お申し込みをお願いします。 ※専属ガイド・ハンドラーの方も保険加入や緊急時対応のため、お申し込みをお願いします。 |
●パラトライアスロン体験会・練習会(大阪府)
やってみよう!パラトライアスロン!
パラトライアスロンの体験会・練習会を大阪で開催しております!「まずは体験してみたい!」「スポーツに親しむきっかけがほしい!」「大会をめざしたい」など、その人にあったステージでトライアスロンを楽しんでいただきたいと考えております。お気軽にご参加ください。
タンデムバイクの体験・練習をすることも可能です。事前にご連絡ください。参加者多数の場合はお待ちいただく場合もございます。
また、パラトライアスロンでは選手をサポートする人材が必要不可欠です。視覚障がい者のガイドや車いすを使用した選手のサポート、荷物運搬のお手伝いでも構いません。一緒に取り組んでいただけるスタッフも募集しております。
今後も継続した実施を予定しております。
開催日時 | 2021年12月18日(土)9:00-12:00 締め切り12月12日(日) |
集合場所 |
大阪市舞洲障がい者スポーツセンター 2F 総合受付付近 *駐車場有 無料 9時00分から施設オープンします。 |
主催 | 一般社団法人大阪府トライアスロン協会(OPTA)パラトライアスロン委員会 |
協力 | 大阪市舞洲障がい者スポーツセンター |
対象者 |
①肢体障がいのある方 ②視覚障がいのある方 ③パラトライアスロン活動のサポートを希望される方 |
定員 |
①②計10名程度 ③10名程度 |
参加費 |
無料 |
持ち物 |
①②動きやすい服装、ランニングシューズなど *既に競技用具をお持ちの方は持参ください。 ③競技面(バイク・ラン)でのサポートを希望する方は、該当種目の用具を持参ください。 「バイクのみ」「ランのみ」等でも構いません。 競技以外の面でのサポートを希望する方は、動きやすい服装でお越しください。 |
内容 |
ミーティングの後、ラン・バイクパートの体験及び練習を行います。 *使用施設はプール改修中のため、スイム練習は行いません。
【予定スケジュール 】 9:15 ミーティング 9:45 バイク練習 10:45 ラン練習 11:45 ミーティング 詳細は参加の皆さんで決めていきましょう! |
その他 |
新型コロナウイルスの予防や感染拡大防止のため下記のご協力をお願いします。 検温の実施・・・当日37.5℃以上の方は参加をお断りさせていただきますので、体調管理のほどよろしくお願いします。 手・指の消毒・・・接触対策として、アルコール消毒液での消毒をお願いします。 マスクの着用・・・飛沫防止のため、着用のご協力をお願いします。(プレイ中は除きます) 距離の確保・・・近密な距離での会話を避け、大声を出さないように注意し、他人と適切な距離を取ってください。(障がい者の誘導や介助を行う場合を除きます)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪府下に緊急事態宣言が発出されている場合、また、荒天が予想される場合など、開催を中止する場合は前日19時までに決定し各自へご連絡します。参加をキャンセルされる場合は、お問い合わせ先まで、欠席の連絡をお願いします。
タンデムバイクの体験・練習をすることも可能です。事前にご連絡ください。参加者多数の場合はお待ちいただく場合もございます。 |
保険 |
主催者にて『行事参加者(レクリエーション)傷害保険プラン』に加入します。 死亡保障金:300万円、入院保険金日額:3000円、通院保険金日額:2000円 |
連絡先 |
福嶋尊史 syakeshi888@yahoo.co.jp |
申込方法 |
12月12日(日)までに以下のフォームにより、お申し込みをお願いします。 ※専属ガイド・ハンドラーの方も保険加入や緊急時対応のため、お申し込みをお願いします。 |